玉造店

Tel:06-6762-3150

営業時間:10:00~19:00(定休日:水曜日)
MAIL:tamatsukuri@lakia-company.co.jp

Follow us

OFFICIAL SNS

Tel:06-6762-3150

営業時間:10:00~19:00(定休日:水曜日)

「駅近」って何分まで?住みやすさのリアルな基準

いつもLAKIA不動産玉造店をご利用いただき、誠にありがとうございます!

お部屋探しにおいて、多くの方が最初に気にされる条件のひとつが「駅からの距離」です。
物件情報に記載されている「駅徒歩○分」という表現を見て、「何分までが駅近なのか?」と疑問に感じたことはありませんか?

今回は、日々お客様をご案内している中で見えてきた、「駅近」のリアルな基準や、「徒歩○分」の印象と実際の感覚の違い、そして駅からの距離と暮らしやすさとの関係について、玉造エリアを中心とした事例を交えながらご紹介させていただきます。


1.「駅徒歩○分」はどう決まっている?

まず前提として、「徒歩○分」は不動産広告上での一定のルールに基づいて算出されています。

不動産表示に関するルールでは、徒歩1分=80メートルとし、直線距離ではなく実際の道のりの距離をこの基準で分数に換算します。信号待ちや坂道などは考慮されず、分単位で切り上げられます。

たとえば、駅から600メートルの物件であれば「徒歩8分(600 ÷ 80 = 7.5 → 切り上げて8)」と表示されます。

ただし、実際に歩いてみると「信号に3回引っかかった」「坂がある」「夜道が暗く感じる」といった要素で印象が大きく変わることもあります。私たちもお客様と一緒に物件まで歩いてみて、「意外と近いですね」「思ったより静かですね」といったリアクションをいただくことが多くあります。


2.「駅近」と感じるのは何分まで?

実際にお客様とお話する中で、「ここは駅近だな」と感じていただける目安は徒歩5分以内が最も多い印象です。

特に、以下のようなケースでは「徒歩3〜5分」の物件は非常に高い人気を集めます:

  • 朝の通勤・通学時間をなるべく短くしたい
  • 雨の日でも傘を差す時間を減らしたい
  • 小さなお子様がいるため駅までの移動距離を短くしたい
  • ご高齢のご家族と一緒に暮らす場合

そのため、物件検索サイトでも「駅徒歩5分以内」で条件を絞る方はとても多く、実際に成約スピードが早い傾向があります。

とはいえ、「10分以上は遠い」と感じるかどうかはライフスタイルによって大きく異なります。私たちが接するお客様の中には、以下のように感じている方も多くいらっしゃいます。


3.徒歩6〜10分の物件にも意外な魅力が

駅から少し離れることで、家賃が抑えられたり、落ち着いた環境が手に入ったりするというメリットもございます。

実際に当店でご案内したケースでも、以下のようなお声をいただきました:

  • 「7分なら全然歩ける距離。むしろ静かでちょうどいい」
  • 「大通り沿いよりも少し住宅街の方が落ち着く」
  • 「駅近すぎると夜遅くまで人通りがあって気になる」

また、徒歩10分前後の物件は、駅前の物件に比べて間取りが広かったり、築年数が浅い物件が見つかる可能性もあります。ファミリー層や、リモートワークが多い方など、**「通勤距離より住環境を優先したい」**という方には、むしろこちらの距離感の方が人気だったりします。

特に玉造エリアでは、駅から6~9分圏内にも生活に便利なスーパー、公園、カフェなどが点在しており、暮らしやすさという観点では非常にバランスの良い距離といえるかもしれません。


4.駅距離だけで決めない「体感」の大切さ

私たちが日々のご案内の中で感じるのは、「徒歩○分」という数字以上に、実際に歩いてみたときの印象がとても大切ということです。

たとえば、

  • 坂道が少なく歩きやすい
  • 歩道が広く、夜も街灯がしっかりついていて安心
  • 商店街を通るルートで楽しく歩ける
  • 駅と物件の間にスーパーやコンビニがあって便利

このような要素があると、「徒歩8分でも体感は5分くらい」「むしろ歩きたいルートだから気にならない」とおっしゃるお客様も多くいらっしゃいます。

逆に、信号が多いルートや、交通量の多い大通りを渡る必要があると「徒歩5分でも意外と遠く感じる」とお話されることもあります。

このため、LAKIA不動産玉造店では、ご希望があれば物件から駅まで一緒に歩いていただき、「体感時間」や「周囲の環境」もご確認いただくよう心がけています。


5.立地だけじゃない、住みやすさの基準とは?

「駅近」は確かに分かりやすく魅力的な条件ではありますが、本当の意味での“住みやすさ”は距離だけでは測れないと、私たちは日々実感しています。

たとえば、

  • 周辺にどんなお店があるか(スーパー・病院・郵便局など)
  • 騒音や夜間の人通りはどうか
  • 日当たりや風通しの良さ
  • 子育て世代なら、保育園・小学校との距離
  • 高齢の方なら、階段の有無や段差の少なさ

これらの要素も「住みやすさのリアルな基準」として、多くのお客様が重視されています。

そのため、駅徒歩2分の物件でも、周囲の環境や間取りが自分に合わなければ「住みにくい」と感じることもありますし、徒歩10分の物件でも「生活しやすくて快適」と満足される方も少なくありません。


6.玉造エリアならではの距離感と魅力

玉造エリアは、大阪メトロ長堀鶴見緑地線・JR環状線が利用できる便利な立地でありながら、徒歩10分圏内でも生活環境が整っているエリアが多いのが特徴です。

実際に駅から少し歩いた場所でも、

  • 静かな住宅街
  • 大阪城公園が近く緑が豊か
  • 地元に愛される飲食店やカフェが点在
  • 自転車利用でさらに広がるアクセス範囲

といった「プラスアルファの魅力」が多く見られます。

そのため、駅距離だけにとらわれず、「この街でどう暮らすか」という視点から物件を見ていただくと、選択肢も広がり、よりご自身に合った住まいが見つかるかもしれません。

目次

まとめ:「駅近=徒歩5分以内」だけじゃない、暮らし目線の選び方

観点ポイント
表示ルール徒歩80m=1分。信号や坂道は考慮されていない
一般的な目安徒歩5分以内が人気。ただしライフスタイルで変化あり

お部屋探しでお困りの方へ

LAKIA不動産玉造店では、大阪市天王寺区・東成区・中央区を中心に大阪市内の最新の賃貸情報(マンション・アパート・戸建)をお届けしています。
任せてよかったと納得、安心していただけるお部屋探しのサポートを提供させていただきます。
ご希望のお部屋がホームページに掲載されていない場合でもご安心ください。家主様のご都合でインターネットに掲載できないご希望エリアの物件をご紹介させていただきます。
「賃貸・売買で契約の事がわからない」「遠方で来店ができない」「初期費用を抑えたい」等のお悩みはお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

LAKIA不動産の編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・LAKIA不動産からのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!